« キングカズ! | トップページ | DO-PEの宴 »

2011/03/30

はぬまあん、逝去

「はぬまあん」と言う漫画家が死亡した。
模型やプラモ関係の著書も多数ある、絵の上手い手の器用な人だった。
電動模型の造詣も深く、「電動倶楽部」なる組織を主催していた。

有名漫画家の「新谷かをる」先生をして「この人絵が上手いし、漫画も面白い」と言わしめた。

肝不全と高血圧で入院して回復中に発作でなくなったらしい。
45〜46歳くらいだったと思う。
俺と同世代なので、俺も本気でメタボ対策が必要である。
20110330

「はぬまあん」氏の代表作ですが、漫画家としては「スマイルバン」、「鉄金剛」(正確な文字が解らない)、模型ライターとしては「超絶プラモ道」「超絶プラモ道2 アオシマプラモの世界」等があります。
1990年代はオタク情報誌『DO‐PE(あまとりあ社、久保書店)』のプランナー。
ロボットや恐竜にも詳しくて、20年くらい前の深夜番組「プレステージ」にも多数出演。
「坊主頭のハイテンションおやじ」な人でした。

|

« キングカズ! | トップページ | DO-PEの宴 »

コメント

かがみ♪あきら氏があの時死ななくても、同じような年齢で逝っていたかもしんないなあ。
メタボなみなさん、なるべく出歩いたり自転車でけったくったりしましょうや。

投稿: マターリ名無しさん | 2011/03/31 20:48

すまん!
よくわからないけど、3月31日に書いた「はぬまあん、俺の知っていること」と「コメント」を間違って消してしまった。
トラックバックによくエロ関係が入るのでメンテナンスしていたら、間違えてしまったようです。

コメント入れてくれた人、申し訳ないです。
ごめんなさい。
明日明後日と出張なので寝るけど、申し訳なかったです。
匿名なので連絡できないけど、ミスしたから逃げる訳ではないです。

投稿: 皇太郎 | 2011/03/31 21:14

はぬまあんさんは、DO-PEの生き残りか!
あの本は俺も買っていた。

編集、ライター、漫画家、カメラマン、コスプレーヤー、原型師・・・・

ライターと漫画家と原型師が生き残っているんだろうな!
手に職があると強いぜ!

御冥福を祈ります。

投稿: レモニスト | 2011/04/02 10:33

「DO-PE」は、フィギュア、コスプレ、マンガ、特撮アニソンダンパ、初期のパソコン、同人誌、等等ものすごく濃いオタク本だった。

狙いは悪くなかったけど、出版社の体力の無さとスタッフのマイナー具合(メジャーなスタッフを引き入れられなかった)が悪かったんだろうな。
だから紙面も業界の隅っこで遊んでいるだけだった。
でも良い本だったたよ!

つぶれちゃったけど。

投稿: レモンピープル3号 | 2011/04/02 10:44

なんかDO-PEの思い出しチャットみたいだ。
今は手元にないけど思い出してみる。

コスプレスターは「伊布姉妹」と「Tうずら」さんだった。
コスプレダンパとかも、この頃はやったのかなあ?
当時地方在住だったからよくわからない。

スター原型師は、「あげたゆきを」と「津田」とか「佐津川」と「MAX渡辺」かな?

投稿: 獣人M | 2011/04/02 10:56

ドープの件だけど、ライターの松本平八郎氏は出世してレプリント誌のメインライター。

コミケ情報は、ドープと噂の真相しかなかった。
死んじゃったコミケ代表の米澤が書いていたのでは? と言われた。

松本平八郎氏は今でも生き残っているからスゴイな

投稿: コスプレ読者モデル | 2011/04/02 12:36

DoPeでは伊布姉妹の姉ちゃんがエロくて良かった!

あの姉ちゃんはコスプレに合わせて体重も変えていたんだよね。

唐沢俊一婦人(ソルボンヌ景子)開田婦人やマンガ家の一本木蛮やTうずらと中悪かったよね!

投稿: こすぷれお | 2011/04/02 12:58

DO-PEなつかしす。
「未来のコミケ」のネタ記事を強烈に覚えてるなあ。
年々コミケへの風当たりが強くなりついに日本から追放されてしまったので空母1隻購入して独立国家に……、とか代表の米澤氏は全身サイボーグ化、とか。
ううっ米やん( ;ω;)

でも
「カタログはCD-ROMになっている」
は実現したな。

投稿: メロンピーポー1号 | 2011/04/02 13:00

DOPEで一番のメジャーマンガ家は新田真子だな。

はぬまあんは正当マンガよりレポートマンガの世界を切り開いた人だ。

松本平八郎大絶賛ですごいな!
ググったら林家しんぺいの雷牙のスタッフらしい。

投稿: しんだまね | 2011/04/02 14:00

猫井るととの同人誌の作り方マンガが面白かった。

アニメ五郎とか闇田が出てくるやつで、最後にコキーンってかたまるオチだった。
オチがわかっているけど面白かった。

はぬまあんさんは水中モーター大会マンガとかミニ四駆大会マンガが面白かった。

ドープの人達はワンフェスにいつもブース出していて、かたまっていた。

投稿: 猫井 | 2011/04/02 21:44

みんな下らないことよく覚えているな!

俺もDO-PEの読者だったがよく覚えてるのは「ピンクレディーの伊布姉妹」と「イクサーシリーズのTうずら」さんだな。
伊布姉妹さんはスタイル抜群でエロかったんだよね。
Tうずらさんもスタイル抜群なんだけど、割と肉感的でエロかった。

はぬまあんさんはワンダーフェスティバルとかでいつも白衣着て本を売っていた印象がある。
あまとりあ社や久保書店のエロ本は「まんがの森」とかで一部手に入るだけの絶滅危惧種だったのでワンフェスはエロ本が入手できる貴重な場だった。
はぬまあんさんはエロ作家ではなかったが、時給戦士スマイルバンのカセットコミックとか買った覚えがあるけど何処に行ったかわからない。
マンガ本にサインしてもらったな!
スゲーいい人だったよ!

確かにハイテンションだったな!

投稿: はぬちゃん | 2011/04/03 09:54

DO-PEでの思い出は、いっぱい刷ってしまった売れない同人誌を紙面で紹介したら完売してしまった事件だな!

たしか「どひょ!」(勘違いならスマソ)とか言う本で友達パワーだか友情パワーだかで盛り上がっていたね。

ワンフェスでは、生はぬまあんさんに会ったな!
白衣かどうかは覚えていないけど「老師!」と声をかけたら「追うワシじゃ!」とハイテンションで答えてくれた。

今まで忘れていたけど・・・
俺も40過ぎのオッサンになった。

投稿: 老師 | 2011/04/03 10:13

松本平八郎さんはレプリカント誌だけでなくて、映画関係の仕事もしていてDO-PEが生んだスターだな!
ググると色々出てくる。

はぬまあんさんはナックルファイターバトルとか、TXRバトルとかのロボット系が印象に残っているね。
読者参加大会とかも会ったし、松本さんも当時はメジャーな人ではなかったんだろうな。

DO-PEだけの業界人とかもいたんだろうな?

投稿: TOMO達 | 2011/04/03 23:28

はぬまあんは、(誌面上では)漫画家のシンツグルや、あげたゆきおとも仲良かった。

ドープだけの業界人ってちょっと厳しい言い方だが、ファッション雑誌でもショップスタッフとかが編集部に出入りしていて、記事を書いたりしている。
雑誌媒体があれば、それぞれに業界小宇宙があるもんだ。
俺は関係者ではないからよくわからないけど!

ドープの頃は宅八郎もオタキングもいなかった。

投稿: ザキヤマ | 2011/04/04 00:01

こんな誰だか知らない匿名ブログ(ブログ主の方、スマン)で、DOPEの話題で盛り上がるなんて、すごいな!

確かに当時は宅八郎やオタキングやなべやかんはいなかった。

松本平八郎は海洋堂やガイナックスとも仕事しているし、レプリント誌のメインライターらしいから強いよな。

はぬまあんは普通のストーリーマンガも面白かった。ただ、高血圧だっただろうから血圧下げる薬と禁酒が必要だったんだろうな!

投稿: ルートコ男爵 | 2011/04/04 15:17

昔ナックルファイターやバトルスキッパーの大会に馳せ参じてた頃はお世話になったものだった
「超絶プラモ道」は大切に読み継ぎます

投稿: CUZ | 2011/04/06 06:50

はぬまさんとは、ナックルファイターの大会で初めてお会いして、フネカンで毎年お会いするのが、恒例の行事でもあり、お楽しみでもありました。 氏の御冥福をお祈り致します。

投稿: 麻植邦彦 | 2011/04/09 11:23

はぬまあん氏とは、二十年ほど前になりますが、高円寺で飲んだり歌ったりする友人でした。

一度、氏の家へ遊びに行き、朝まで恐竜や漫画の話をしたことがありました。

温厚で熱血で、とても素晴らしい人格者だった。

ご冥福をお祈りいたします。

投稿: 二等兵 | 2011/04/15 16:07

昔はぬ老師とはじめてお会いしたのがワンフェスのナックルファイター大会でした。その後の電動大会にも度々参加させてもらいました。あと新宿ロストプラス1での電動学会トークショーなども。
ナックルファイター改造のジャンボーグ9を持って行きました。
今でもすごく楽しい思い出です。はぬ老師ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。

投稿: カワバンガ | 2011/04/16 19:59

え!何気なく検索したら、、、。JALECO時代に一緒に銀河任侠伝を作った仲間。。。彼は広告のほうだったけど。主人公の声やってるよ。。。。

投稿: kawagen | 2011/05/13 17:24

え…「いい旅ロボ気分」のはぬまあん先生が…そんな…
スパロボマガジンは旅ロボのためだけに買ってました。
地雷撤去ロボとかナース用パワードスーツ、ガンウォーカーにアオシマ、SEEDネタがわからなくてロボコン好きの若社長、ラジコンゴジラ、環先生とのデストロイドモンスター30体飲み会…どれも面白かったなあ…。

ご冥福をお祈りします。

投稿: | 2011/11/22 17:46

この記事へのコメントは終了しました。

« キングカズ! | トップページ | DO-PEの宴 »