« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013/10/31

EOS70Dのビデオ撮影

ある動画撮影の仕事を請け負ったので、手持ちのキヤノンEOSを総動員した。

音声は俺の担当ではなかったので割愛 。(ピンマイクを使用)

対談取材だったので、真っ正面の二人を入れた引きのカメラを「EOS60D+24〜105ミリ」で三脚固定ピントも固定。
対談のメインゲストが上手(右側)だったので、下手(左側)から上手(右側)向きに三脚固定ピントも固定で「EOS7D+シグマ17〜70ミリ、旧型」。
正面からビデオ雲台に載せて左右に振るカメラが、新しい「EOS70D+18〜135、STM」だった。
 
今回は短編集みたいな編集だったのだが、一番長い尺(連続しての一番長い撮影時間)が「18分」だったのだが、「7D」は「12分」位で止まってしまい慌ててもう一度スイッチを入れたが、「電池が馬鹿食い」だった。
「60D」は「15分」で止まってしまったが、「電池消耗は大変エコ」だった。
「70D」は「18分以上」撮れこちらで止めたのだが、「電地消耗は60Dほどエコではないけど、中々エコ」だった。
「連続して30分」 は撮影できるはずのEOSだったが、なぜ途中で止まってしまったかは不明だが、これから色々調べてみる。(熱暴走かな? )
 
照明器具は「500Wのハロゲンが2個」(1灯30000円くらいでバーンド付きのLPL製の安い物、通称:スコッチライト)しかなかったので「500Wのアイランプ」(ソケットは自宅にあり、電球が2800円くらい)を買い足し、照明は直に当てるとまぶしかったので天井にバウンズさせた。
プロのライトマンなら、トレペやパラフィン紙で提灯を作って光を拡散させるんだろうが、そう言う機材を俺は持っていなかった。
撮影データは、シャッタースピードが50分の1でF5.6で感度は640だった。
20131031
俺はキヤノンからお金をもらっている訳でもないしカメラ雑誌のインプレッションをしている訳でもないけど、専門家の意見を参考に独自に仕事をした結果です。
間違った使い方があるかもしれませんが、嘘は書いていません。
各々のレンズの絞りは、「5.6〜8」位が一番シャープです。(独自のテスト済み)

| | コメント (0)

2013/10/24

阪急阪神ホテルズの食材偽装事件

「阪急阪神ホテルズ」での食品偽装事件で、「マスの卵と、トビウオの卵(トビ子)を間違えた」って証言があるが、俺みたいな料理素人のデブでも「マスの卵と、小さなトビ子」は間違えるはずが無い。

「マスの卵」はイクラよりも味が薄いが同じくらいの大きさの食材。
「トビ子」は、激安寿司の軍艦巻きに用いられる、小さくてプチプチしたまずい食材。
日本のどんな料理人でも、マスとトビ子を間違える奴はいない。   
 
トンカツと神戸ビーフの違いがわからない料理人なら、俺は何も言わんが・・・
この事件の関係者、お前ら馬鹿だろう・・・俺に言われるなよ。
20131024

| | コメント (0)

「ほこ×たて」偽造ビデオ事件

フジテレビの「ほこ×たて」での「ラジコン偽造ビデオ事件」だが、告発者のラジコン界のカリスマ広坂さんが怒っている。

状況を見てほとんどの方は分っていると思うが、広坂さんが「もしこのまま放送されたら、事実を告発します」と言った相手が、「フジテレビジョンの正社員でなく、下請けの編集プロダクション」だったからだ。
編プロに言ってもだめだよ・・・・
20131024

| | コメント (0)

2013/10/22

EOS 70D のお勧めレンズ

●「EOS70D」のお勧めレンズは、「純正の18-135ミリIS、F3.5-5.6STM」だ。

万能キットレンズだが、前に製品化された普通のモーターの物とは別物の光学系で、逆光にも強くて解像力も申し分なくてフォーカスも速い。

確かに暗いレンズだが、買って損は無い。 
キヤノンで聞いたのだが、このレンズは特に頑丈には作っていないがシンプルな構造のために、案外壊れにくいそうだ。
ビデオ撮影では本当に無音でフォーカスが会い、70Dだと絶えず無音でフォーカスを追いかけていて大変頼もしかった。      
 
●次にお勧めなのが「シグマ、17-70ミリ、F2.8-4、OS」だ。
俺自身は手ぶれ補正付きの旧型を使っているが、これもそこそこ明るい万能レンズだ。今新品買うなら、新型をすすめる。
このレンズをテストしたら、ワイド側だとちょっと描写が甘いけど「F4.0〜8.0くらいが一番シャープ」だった。絞りすぎると良くないみたいだった。
 
●以外と便利なのが「純正の24-105L、F4IS」で、EOS70Dだと「38〜168ミリ」とワイド側が弱くなるが、普通の撮影だと開放から使えて大変優秀なレンズ。
もしもフルサイズに移行してもそのまま使える。
ちょっと値が張るのが難点だが、防水性もあり頑丈な作り。
 
●ワイドレンズだが昔は「シグマ12-24、初期型」を使用していたが今は予備レンズで、「シグマ8-16」を店舗取材などで使用している。
12-24はF11まで絞らないと使えない甘いレンズだったが、8-16はF8位から使える優秀なレンズ(場合によってはもっと開けられる)。両方とも購入時から「光学系が編芯」(レンズが中心に収まっていない故障状態で、修理を要する)の物もあるので注意が必要。
 
●昔から言われている古典的なレンズのテスト方法は「三脚を使って、新聞紙の複写」だ。壁にテープで新聞紙を貼付けて、それを三脚に据え付けたカメラで複写。なるべく低感度で、F値は「開放、5.6、8、11、16」等をテスト、APS-Cは「絞り16」までが原理上限界なのでこれ以上絞ってはだめ。
セルフタイマーで揺らさないように複写。
ピントのきかたや最もシャープなF値がわかる。ハマると、焦点距離ごとの得意なF値が欲しくなるので、注意が必要。
20131022

| | コメント (0)

2013/10/20

EOS 70Dを購入

キヤノンのデジタル一眼レフの「EOS 70D」を買った。

俺が出たばかりの新製品のカメラを買うのは珍しいのだが、メーカーでいじって動画レスポンスが気に入ったので、中野のカメラ屋で「95500円、リボ払い」で買ってしまった。
ネットで毎日値段を見ながら、「116000円かよ、Amazonは101400円か」って見ながら「よし、F屋 カメラで95500円だ! 」って買ってしまった。
購入理由は「ビデオカメラをまわす仕事が来た」からだ。
普段は「ライターで写真も撮る」と称しているが、バイトでビデオカメラ助手もしていたので見よう見まねでビデオまわすが、どうせ大した腕ではないのは俺が一番承知している。
 
この70Dなのだが、スチルも動画も「ライブビュー撮影」の時のフォーカスが物凄く早いし、ライブビューモードで動く物にもフォーカスが会うようになった。
スチルでの高感度域での特性はまだ充分にはデータを取っていないが、感度3200以上なら以前より1絞り以上のアドバンテージがあり、感度1600位だと1/3絞りくらい粒状性が良いみたいだ。7Dなどで感度800位までにしていたのが、1000まであげても大丈夫だと思う。
 
まだ完全に使いこなしていないのだが、RAWモードでの連射性能や連射速度以外はかなり安くて良いカメラだと思う。
俺みたいな「自称底辺プロ」はこれで充分だが、「スペックオタク」には物足りないかもしれない。
20131020
最近「どうもピントが悪い」って悩んでいたが、実は「レンズの片ボケ」だった。「片ボケ」とは、レンズの片方がボケる現象で「故障」状態。手持ちのレンズ2本(キヤノンとシグマ)の時期をずらして修理。レンズ1本を買い替えた。(売却して、同じレンズを買った)
「どうもピントがおかしい」ともっている方は、メーカーで検査してもらうと良い。

| | コメント (1)

2013/10/15

横須賀港めぐりの「若杉香織」

横須賀の軍港めぐりの案内人に「若杉香織さん」という美人がいる。

トライアングルという会社で、元レゲエ歌手で元バスガイドと言う経歴の持ち主で、20代後半らしい。
美人女優だった「深浦加奈子」に似た美人だ。
横須賀港で、自衛隊のイージス艦などの護衛艦や米軍の空母などの説明を、船に乗りながらするらしい。
俺はまだ行った事が無い。
20131015
子供が通う中学校が、台風で明日休みらしい。

| | コメント (1)

2013/10/11

ステップワゴン・スパーダのCM「シャーリー・バッシー」

ホンダのステップワゴン・スパーダのCMソングが、「物凄く力強くて、ゴールドフィンガーみたいだな」と思っていたら、やはり「007ゴールドフィンガー」(1964年)主題歌を歌っていた「シャーリー・バッシー」(76)だった。       

ラジオの宣伝で日本公演の話題を聞いた事があるけど、英国では今でも人気がある歌手らしい。
しかしこの人の声量とかパワフル感は素晴らしいし、俺は音楽は全然詳しくないのだがそれでもすぐに「あ、ゴールドフィンガーの歌手だ」って日本人にさえもすぐにわかるところは凄いな。
20131011

| | コメント (0)

2013/10/10

治験のバイト

「医療治験のバイトをしている」という人と知り合いになった。

「守秘義務」があるのだが、色々と聞いてみた。
いくつかある大事な事は「便秘でない事」 、「きちんと前歯がそろっている事」(虫歯で痛み止めを欲するのを避けるため)、「採血しやすいように、腕の血管が浮き出ている事」、「胃カメラがうまく飲み込める事」、「お尻から内視鏡を入れるときに痔でない事」、「合法非合法をとわず、薬物依存でない事」、「入れ墨が無いこと」、「純粋な日本人である事」等があるらしい。
 
治験には「製薬会社の薬物の開発」と「サプリメントなどの薬事法と無縁の物」があるらしく、場合によっては「ダミーの偽薬」を投与される場合もある。
日帰りや宿泊を伴う物等色々とあり、一度受けると3〜4ヶ月は次の治験が受けられない物があるらしい。
「閉経後の女性」や「花粉症の人」、「高血圧で糖尿病の人」が対象の物とかもあるらしいが、大抵は「39歳くらいまでの若い男性」らしい。俺はジジイなので無理かな・・・・
 
今回は「一人の個人からの聞き取り」なので、治験業界の実情全てを表している訳では無いです。
20131010

| | コメント (0)

2013/10/06

CMに恵まれない「綾瀬はるか」

「綾瀬はるか」という可愛らしい売れっ子女優さんがいるが、かわいそうに「変なCM」専門に出ている。

一番変なのは「グリコ・ジャイアントコーン」のCM。
「運命」の曲に会わせて「サクリ」と食べた音を出すのだが、オーケストラ仕込んで金かかっているのに物凄く変なCMだ。
 
もう一つ変なのは「コカコーラ・爽健美茶」のCM。
前は「新しくなった総健美茶とオリジナルの国民総選挙」ってやつも変だったし、今回の「プハー」ってやつも変だ。
おそらく「天海祐希」が美人なのに変なCMに出ているのを真似したのだろうが、「事務所が狙って変なCMに出演」しているとしか思えない・・・・
狙って注目度を集めているなら正解だが。
20131006

| | コメント (0)

2013/10/02

「蒲田行進曲」と「キネマの天地」

映画「蒲田行進曲」(1982年)は角川映画として製作されて松竹系で公開されたが、撮影は「東映京都撮影所」で行われて監督も東映系の「深作欣二」だった。

元々蒲田撮影所は松竹が東京の蒲田から神奈川の大船に移転する直前の話題なので、松竹としては松竹大船撮影所で撮影したかったが、深作監督は「東映京都の方が雰囲気が近い」と言う事で京都で撮影された。
 
蒲田行進曲に対して、「野村芳太郎」(砂の器や八つ墓村の大監督)が製作になって「山田洋次」(寅さんの監督)が監督して大船で撮ったのが「キネマの天地」(1986年)だった。
キャメラの高羽哲夫は、寅さんのキャメラマン。(この年の寅さんは、お休みだった)
派手なズーミングはしないけど、保守的でかっちりした絵を撮る。
 
蒲田行進曲は東映らしい娯楽性にあふれた作品で今も人気があり、脇役の俳優さんが皆大物になっている。
キネマの天地は松竹大船らしく政治性を盛り込んだ凄い真面目に作っている作品だが、「渥美清」と「笠智衆」や「すまけい」が素晴らしい演技を見せる。今見ると「岸部一徳」も何気に良い演技している。   
お笑い芸人の「エド・はるみ」と「出川哲朗」が端役で出ている。
 
両方に出演している大物俳優は「松坂慶子」と「平田満」。
蒲田行進曲の方が面白いけど「若い人」向き、キネマの天地は松竹っぽくて「ジジイ」には向いている。
20131002
俺は映画評論家では無い。

| | コメント (0)

2013/10/01

山田キャメロン

P&Gの洗濯柔軟剤のボールド(PONでおなじみ)の外人CMタレント「山田キャメロン」(という名の架空の人物)が、今では3代目らしい。

初代はあまり可愛くなくて、2代目になって可愛くなったが、日本人の主婦役モデルの方が美人だったのであまり目立たなかったというか、その時の日本人が俺の好みだった。
3代目になってスーパーモデルの「ミランダ・カー」が出ていて驚いた!!!
紅茶の「リモーネ」や「サマンサタバサ」のCMでおなじみのミランダ・カーが出てくるなんて・・・・   
 
しかし残念ながら日本人の主婦役モデルが凄くブスになってしまった。
2代目と共演している俺好みの日本人達と、ミランダ・カーの共演を望む。
20131001   
美人な主婦モデルの一人は、ウルトラマンメビウスで「ミサキ・ユキ」を演じていた「石川紗彩」だった。美人なはずである。
 
●10月21日頃より放送され始めた新しいCMでは、「俺好みの美人主婦」に戻っていた。
前のCMの「主婦モデルがあまり美人に映っていない」って反響が凄かったのだろうが、それに答える会社も凄いな!

| | コメント (0)

読売巨人軍の辻内崇伸

2005年の高校生ドラフト一位の読売巨人軍投手「辻内崇伸」選手が、「戦力外通告」された。

「辻内」って割と有名選手だったが、「一軍での公式登板ゼロ」の0勝投手だった・・・
 
25歳だった。
もう一度勉強し直して大学でも行ってみれば良いが、そうしないだろう。
20131001

| | コメント (0)

奈良崎まどか

「奈良崎まどか」という35歳のきれいな女優さんがいる。

今日の相棒の再放送を見ていたら気になる女優さんが出ていたので調べてみたら、奈良崎さんだった。
佐藤B作の「東京ボードビルショー」の女優さんだが、今までこんないい感じの女優さんは知らなかった。         
東京ボードビルショーのメンバーは、何気に古畑仁三郎や大河ドラマに出ているので探すのも楽しみであるが、俺は普通のテレビ好きで演劇マニアでは無い。
念のため。
20131001

| | コメント (0)

業務用ラーメンスープの素

「小学館の週刊ポスト」系サイトに記事が載っていたのだが、激安チェーン店では「業務用ラーメンスープの素」を使っているらしい。

記事によると、豚の骨など素材だけを集めてゼロから味を作らずに、業務用スープの素を使って下味をつけて豚肉やニンニクなどを煮込んでやると、案外まともなラーメンを作っているように見えるらしい。
おそらく、調理するガス代よりも業務用スープの方が安いのだろう。
俺みたいな素人さんに、味の違いはわからないだろうけど。
「とんこつ系の店」なら、店の裏手にまわって豚のくさい臭いがしない店は使っているのだろう。
20131001

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »